お弁当でもよくお世話になっている 『おにぎり』・・
・・・ん?
『おむすび』とも言いますよね☆
さて、 みなさんは どちらで呼んでいるでしょうか?
広辞苑には
・おにぎり → 握り飯、おむすび
・おむすび → 握り飯
・握り飯 → 握り固めた飯、むすび、おにぎり
のように載っているようです。
ということは、
『おにぎり』も『おむすび』も 更に言えば 『握り飯』も
同じものを意味しているようですね♪
地域によって呼び方が変わるのでしょうか?
通説では、
東日本では おにぎり、
西日本では おむすび とされることが多いようです。が、
こちらも時代の流れにつれて、
呼び名についての地域偏差は平準化されつつあるようです☆
かたちも それぞれの家庭によっていろいろです♪
三角だったり、俵型だったり、
まん丸や小判型等々・・
ちなみに我が家は三角型です(*^^*)
みなさんはどんな形かな?
夏休みはお弁当をもって
海や山にお出かけするのも楽しみですね~♪(*^^*)