毎日ひっきりなしに雨が降り続けていますね。
静岡県では昨日からずーっと降りっぱなしで
地域によっては避難指示が出ているところもあります。
自分が住んでいるところが災害時にどんな影響が及ぶのか
あらかじめ知っているだけでも、前もって準備したり、
気持ちの備えは不安を必要以上に大きく広げず落ち着いて行動できることに繋がります。
そこで 大活躍するアイテムが
ハザードマップ!! なんですね(*^^*)
この虎の巻(ハザードマップ)は
役所や役場で手に入れることが出来ます☆
また、各自治体のホームページでも確認することが可能です☆
ハザードマップには 『洪水』や『土砂災害』、『津波』等々、
災害ごとにありますので、地域の災害リスクをひととおり確認しておきましょう。
また、避難場所や避難経路もしっかりとチェックして
出来れば紙媒体で手元に用意しておくと安心です。
災害発生時は停電やアクセスが集中してPCやスマートフォンでは
見ることが出来ない恐れもあるからです☆
京都大学防災研究所教授の矢沢克也さんはこうおっしやっています。
『ハザードマップは科学の力で検証された預言書のようなもの!』
すごくかっこいいですよね(*^^*)
この防災虎の巻を上手に活用して
災害に備えていきましょう♪
eはうすでも お客様には必ずハザードマップをご覧いただき
災害のお話も丁寧にさせていただいております☆
お客様の安心・安全を誰よりも考えているeはうすの社長と愛犬ココアちゃんのある日の一場面☆
ココアちゃん 『 まって~♪ 』