ついこの前まで
『ちよっと冷えるね~((+_+))』 と暖房をつけていたような気がしますが
今日は冷房をつけたいような陽気になりましたね。
せっかくつけていても
「あまり効いていないような気がする・・」と
設定温度をあげてしまう → 電気代見て(◎_◎;)ビックリ!!
なーんて 心当たりのある方も多いのではないでしょうか?
地球温暖化もあり 年々平均気温もあがっています。
昨年は静岡県浜松市で最高気温の記録を更新してしまったり
とにかく尋常じゃあない殺人的な暑さになってきていますよね。
熱中症にならないために うまく冷房を使っていきたいものです。
とはいえ 毎月の電気代のことも気になりますよね☆
《冷暖房エネルギーのロスが少ない家》ならツーバイフォー工法にお任せください♩
モノコック構造のツーバイフォー工法は、気密性にもとても優れている工法です♪
ツーバイフォー工法の特徴である床版・壁を組み立てる方式は
気密性をしっかりと確保します♩
また、外壁室内側の石膏ボード下面の全面に
住宅用プラスチック系防湿フィルムなどを貼ることで、
相当隙間面積(Ⅽ値) を少なくすることができ、
湿気による壁内結露を防ぐことが出来ます。
(* 相当隙間面積(㎠/㎡)は 建物内外の圧力差が9.8Paのときの総相当隙間面積(㎠)を
延床面積(㎡)当たりでしめしたもので、この値が小さいほど気密性が高いことになります)
やっぱり省エネは気になる!!
ツーバイフォー工法の家づくりに興味がある!という方は
ぜひ お気軽にお問い合わせくださいね(*^^*)
そして、
家づくりをしていくうえで
「大切なこと・知っておいたほうが得するお金のこと」 を
聞いてみたい方は こちら♩♫